miyajuku– Author –

-
自分を見失わないこと
毎日が「あっ」という間に過ぎていってる。これから年末に向け、そして1月のセンター試験をはじめとする入試シーズンに向けてさらに加速度的に時間が過ぎていくのだろう。これは受験生も同じこと。そんな中、大事なことは「自分を見失わないこと」だ。とい... -
研究テーマ
今日は、授業の最後にボディブローを一発見まわれた(-_-)ちょっと気持ちが落ち込んだまま、高3の数学個人指導を終えた息子と帰宅。電車の中で息子が読んでいる本がおもしろそうだったので「何の本なの?」と聞いてみる。クローン技術についての本だった。... -
かなりマジメに(^^;)
miyajukuに通う生徒は小4から高3まで。頼んでもないので「塾経営コンサルタント」なるモノからの電話が時々ある。「生徒を10倍に増やします」なんてわけのわからんFaxをしょっちゅう送ってくるモノたちだ。「先生の所は対象はどういった学年なんですか?」... -
夜中の授業
昨日できなかった娘の国語の授業を先ほど終了こういう仕事をしていると、スイッチのONとOFFは任意にできる。風呂に入って一杯やっていても、スイッチが入ると国語の教師になれる。センター現国の問1は、テーマは様々だが、とにかく抽象度の高い文章が出題... -
式子内親王と定家の妄執の愛のゆくえ
今朝は小6生の月例テストからスタート。あと3か月でこの子たちともお別れだなぁ(^^) ちょっと寂しいかも・・・さて、昨夜の中3の授業は国語。「万葉、古今、新古今」の部分を進める。光村の教科書はあまり好きではないが、この単元で取り上げられている歌... -
英語検定試験
今朝は9時から「英語検定試験」を実施。何がつらいって、この朝早くに出てくることほどつらいことはない。今日も夜の11時まで授業が続きますそれにしても、英検の合格基準をもう少し上げて欲しいです。とくに5級や4級。どうしてこんな子も受かってしまうの... -
今時の大学生
私の息子は品川付近にある国立大に通っている。学校からは私の名前で郵便物がよく届く。最初はドキッとした。なぜなら、大学から親宛に来る郵便物なんて、授業料の催促か悪さでもして処分があった、なんて内容しか想像できなかったからだ。届く郵便物の内... -
アドバイザー
高校入試も複雑だが、大学入試も本当に複雑だ。どれだけの受験生がきちんと制度を理解して、自分にあった学校選びと受験スタイルを決定しているのかと思う。とにかく道が何本もあり、情報もこれでもかというほどあふれかえっている。でも、それらの情報は... -
今日も三者面談
今朝も9時から中3生の三者面談を続ける。まずは私立の併願校の決定を急ぐことは昨日も書いたとおり。12月のはじめには中学校の面談で決定を迫られる。また、市販の本にはどこにも書いていないが、私立高校の推薦、併願などの合否は12/15日からの中学と高校... -
中3の三者面談
今日、明日の二日間は、中3生の三者面談をおこなっている。前期の成績が出て、明日までは秋休み。ここで、来春の高校受験の明確な目標を立て、お母さんにもいっしょにその目標を確認してもらうのが目的。幸い、前期の成績はほとんどすべての生徒が中2にく... -
彦根城
旅行記の後半です13日は早くに長浜を出発して彦根へ。彦根城はほぼ城の縄張り全体が残っていて、国宝の天守閣をはじめとした多数の櫓が現存している。1600年の関ヶ原の戦いの後、西国への抑えということで徳川家康が譜代の井伊直政に築城を指示して作らせ... -
安土城趾
昨日、今日の連休を利用して友達と二人で「安土城、彦根城、関ヶ原」をめぐってきました。一昨年から「中山道」をテーマにした旅を友達と続けているのですが、今回は琵琶湖周辺の中山道とその周辺の史跡見物が目的です。安土城趾は是非とも訪ねてみたかっ...