miyajuku 塾長 ブログ
-
部活動を見直しましょう
今朝の朝日新聞の記事です。運動部、休みはありますか? 中学2割、休養日決めず スポ庁、全国体力調査・・・部活動に行き過ぎがあるとの声を受け、初めて全校を対象に調べた。類似の調査では、旧文部省が1997年、中学生を対象に調べたところ、週に... -
Win10がネットにつながらない現象
今日もいろいろと事務仕事がたまっていたのですが・・・・パソコンがネットワークにつながりません。メインに使っているMacはつながるのに、Win10がネットワークにつながらなくなってしまいました。Win10の、しかもInternetExplorerでなければ、銀行のネッ... -
習字の筆っこ
いろいろとやることたくさんです(^_^;)「習字の筆っこクラス」は12月分の毛筆の清書の日です。みんな集中して半紙と向き合っています。いい「気」が流れていますね。写真は4時30分からのクラスです。「習字の筆っこ」の仲間を募集しています。体験のお稽古... -
朝日小学生、中・高生新聞を使った国語の指導
大和市内の全中学校の全学級に、来春から「朝日中高生新聞」が入ることになったようです。議会で承認されたということです。とても良いことだと思います。どれだけ活用されるかは疑問符ですが、ポンとクラスの図書棚にでも置いてあれば開いて読む生徒もい... -
miyajukuの忘年会
昨日は午前中の「私立中学受験スタート模試」のあと、夕方からmiyajukuの講師の先生たちとの忘年会でした。講師の先生たちといっても、みんなmiyajukuの卒塾生です。何年か前から20年近く前までと幅はありますが、miyajukuで学んでいた生徒たちです。今で... -
スタート模試
今日は「中学受験スタート模試」です。miyajukuの私立中学受験クラスは小5から(来春の2月から)スタートです。現小4の生徒たちが受験しています。模試のあと、お母様方向けの「周辺中学の受験について」という説明会も実施します。中1生と中2生は、朝から「... -
みんな頑張ってます
いつものように受験学年ばかりの授業が続く土曜日です。小6と高3の最後の模試がもどってきました。ほぼ全員が自己最高を更新です(^o^)それについては月曜日以降に書くことにします。写真は中3の授業です。今日で「三平方の定理」が終了です。図形分野の授... -
中3生へ 受験勉強って・・・
毎年のように書いていることですが、今年の中3生に向けて「受験勉強ってなんなのか」ということをあらためて教えたいと思います。受験勉強の最大の特長は「ゴールが見えている」ことです。どういうことか・・・あなたが海老名高校を第一志望にしていたとし... -
無利息の奨学金を希望者全員に貸与
大学進学後の奨学金として最もポピュラーなのが「日本学生支援機構 JASSO http://www.jasso.go.jp」のものです。平成27年度の実績で、貸与人数が134万人、実に大学生の2.6人に1人がJASSOから奨学金を貸与されていることになります。このJASSOの奨学金です... -
日本の15歳『読解力』課題
今朝の新聞の1面には「日本の15歳『読解力』課題 国際調査8位 長文読む機会減る?」といったニュースが載っていました。いわゆる「学習到達度テスト(PISA)」での日本の15歳のこどもたちの学力についてです。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161206/k10... -
濃い2ヶ月間を
今日も中3の保護者の方の面談が続きます。高校受験にしても、大学受験にしても同じことですが、そこに到るまでの「過程」がとても大事です。結果よりもむしろそちらの方が重要だとさえいえるほどです。結果を求められている塾がいうことではないですが(^_^... -
中3生の保護者面談
中3の成績が出たので保護者の方と2者面談を続けています。基本的に「どんな戦略をたてて入試にのぞむか」といったお話になります。学校でも今週あたりから三者面談となっているはずですが、その前に塾にて受験にのぞむ戦略をお母様にしっかりとわかってい...