miyajuku 塾長 ブログ
-
広く教育についての記事
You can never be too prepared.
熊本県を中心として大きな地震がありました。熊本の「ナルゼミ」さんという塾の先生とは親しくさせていただいていて、その塾を通じて九州の各地にお知り合いの塾があります。9時半という時間の地震でしたから、塾にはまだ生徒さんがたくさんいらっしゃった... -
塾の毎日についての記事
高2生の三者面談
先週から新高2生の三者面談を続けている。いろんな話をする中で、保護者の方がびっくりされるのがつぎのような話題だ。今年の数学の先生はどうなの?ダメです。どんなふうにダメなの?とにかく説明が教科書に書いてあることを読んでいるだけなんです。しかも... -
miyajukuの宣伝
習字の筆っこ、そろばん塾ピコ
新学期になり、習字の筆っこ、そろばん塾ピコ、のキッズクラスも新しいこどもたちも交えてお稽古がはじまっています。今のこどもたちに最も欠けているチカラは「言われたとおりにやるチカラ」です。“型”といってもよいかと思います。算数や数学の学習をし... -
塾の毎日についての記事
読書作文コンクール
神奈川県私塾協同組合主催の読書作文コンクール。今年は「ハートオブミラクル」の副代表の「三浦貴美子さん」に書いていただいた「みんな同じ世界を生きているから」という文章です。ハートオブミラクルは、ドキュメンタリー映画「1/4の奇跡」「宇宙の... -
塾の毎日についての記事
模試の返却
新中2と中3に3月に実施した模擬試験を返却した。帳票のみかたについては ここ の記事を読んでいただければと思う。この模擬試験は、当該学年までの学習範囲から、実際の神奈川県入試の出題形式に合わせた出題になっている。また、8月、12月、3月と、学期... -
塾の毎日についての記事
部活動選択は慎重に
新学期がはじまりました。新しく中学生、高校生になった生徒たちにとっては、学校生活の中でとても大きな部分をしめるのが「部活動」です。昨年も、この時期に部活動について書きました。 http://ameblo.jp/miya-juku/entry-12013828751.html 昨年の記事... -
いい旅・季節の写真
チューリップ
今日の午前中は関内まで。娘が「横浜スタジアム」周辺の公園のチューリップがきれいだよ、というので写真を撮りにいってきました。いやいや。本当に素敵でした。今が盛りの色とりどりの花々が、お日様をあびてきらきらと光っていました。お近くに行く際は... -
いい旅・季節の写真
千本桜
桜の花が満開になりましたね。昨日の日曜日は、高座渋谷駅から大和駅まで、引地川沿いを散歩しました。千本桜として有名な場所です。お日様は出ていなかったですが、雨に洗われた桜の花びらが綺麗でした。チューリップや菜の花、花桃なんかも美しく咲き誇... -
塾の毎日についての記事
便所メシ!?
花冷えです。せっかくの満開の桜ですが、寒い中でのお花見になりそうですね。私は今日も春期講習です。昨日は様々に新しい環境の中に入っていった方が多かったのでしょうね。うちの娘も異動で新しい職場に移り、私が帰宅して早々に1日の出来ごとを「わー... -
塾の毎日についての記事
He who hesitates is lost.
4月1日です。朝の駅や電車にはスーツ姿の若者たちが目立ちました。今日から出勤なんですね。うちの娘も異動で今日から新しい職場。緊張した1日になるのでしょう。みんな頑張ってください。来春の大学入試センター試験まではあと9ヶ月と2週間。2月1日の私立... -
塾の毎日についての記事
皆さまへのお願い
3月の最終日です。明日からは新しい年度がスタートします。こうした仕事をしていると、今日が本当の意味での1年の区切りだなぁ、という気持ちです。さて、昨年も3月31日に書きましたが、皆さまへのお願いです。塾選びは恋愛のようなものです。相性がすべて... -
塾の毎日についての記事
春の講習の学習目標
春の講習の5日目です。ちょうど折り返し点です。いつものことですが、春の講習でも、どの学年もしっかりと学習目標を立てて授業を進めています。高3と高2 春の講習は英語だけです。徹底的に語彙の学習をします。短い春の学習期間なので、あれも、これもと...