miyajuku 塾長 ブログ
-
連休に家族でハイキングはいかがですか
昨日は曇天の中、西丹沢の「ユーシン渓谷」を歩いてきました。丹沢湖畔の玄倉というところから歩き始めます。玄倉までは新松田からバスが出ています。また、車であれば玄倉に数台、ユーシン渓谷の入り口付近に十数台が停められます。2時間ほどで「ユーシン... -
新幹線の100円硬貨
今日の午前中は、卒塾生のご家族がやっている床屋さんに。そこで、新幹線の100円硬貨のことが話題になっていて、早速、南林間の横浜銀行で交換してきました。新幹線開業50周年の記念硬貨で、山形、秋田、九州、北海道の各新幹線の絵柄が表側に、裏はあの0... -
熊本の「ナルゼミ」さんの今日のFacebook
熊本にある「ナルゼミ」という学習塾とは親しくさせていただいてます。miyajukuの中学生に毎週日曜日に配信される「宿題映像授業」のメールは、この「ナルゼミ」さんから送信されています。今回の地震の影響で、17日の日曜日はメールが届かなかったはずです... -
「期待しない」こと
先週は「面談週間」ということで、ご希望の方だけですが二者面談をおこないました。お母さんのこどもさんへの悩みはつきないもので、しかも、そのどれもが「これ」といった一発解答の処方箋のないものばかりです。そんなお母さんに必ずアドバイスするのが... -
御安全に
まさかの夜中の地震だったでしょうね。被災地の方々はさぞかし不安な時間を過ごしているのでしょう。自然災害ですからどうにもならないのはわかっていても、御安全に、と言葉をかけることぐらいしか出来ません。ちょうど、昨年の今頃、妻と2人で熊本の先生... -
You can never be too prepared.
熊本県を中心として大きな地震がありました。熊本の「ナルゼミ」さんという塾の先生とは親しくさせていただいていて、その塾を通じて九州の各地にお知り合いの塾があります。9時半という時間の地震でしたから、塾にはまだ生徒さんがたくさんいらっしゃった... -
高2生の三者面談
先週から新高2生の三者面談を続けている。いろんな話をする中で、保護者の方がびっくりされるのがつぎのような話題だ。今年の数学の先生はどうなの?ダメです。どんなふうにダメなの?とにかく説明が教科書に書いてあることを読んでいるだけなんです。しかも... -
習字の筆っこ、そろばん塾ピコ
新学期になり、習字の筆っこ、そろばん塾ピコ、のキッズクラスも新しいこどもたちも交えてお稽古がはじまっています。今のこどもたちに最も欠けているチカラは「言われたとおりにやるチカラ」です。“型”といってもよいかと思います。算数や数学の学習をし... -
読書作文コンクール
神奈川県私塾協同組合主催の読書作文コンクール。今年は「ハートオブミラクル」の副代表の「三浦貴美子さん」に書いていただいた「みんな同じ世界を生きているから」という文章です。ハートオブミラクルは、ドキュメンタリー映画「1/4の奇跡」「宇宙の... -
模試の返却
新中2と中3に3月に実施した模擬試験を返却した。帳票のみかたについては ここ の記事を読んでいただければと思う。この模擬試験は、当該学年までの学習範囲から、実際の神奈川県入試の出題形式に合わせた出題になっている。また、8月、12月、3月と、学期... -
部活動選択は慎重に
新学期がはじまりました。新しく中学生、高校生になった生徒たちにとっては、学校生活の中でとても大きな部分をしめるのが「部活動」です。昨年も、この時期に部活動について書きました。 http://ameblo.jp/miya-juku/entry-12013828751.html 昨年の記事... -
チューリップ
今日の午前中は関内まで。娘が「横浜スタジアム」周辺の公園のチューリップがきれいだよ、というので写真を撮りにいってきました。いやいや。本当に素敵でした。今が盛りの色とりどりの花々が、お日様をあびてきらきらと光っていました。お近くに行く際は...