miyajuku 塾長 ブログ
-
いい旅・季節の写真
雪の北八ヶ岳
無事に下山してきました。ここ十数年、毎年のように雪の八ヶ岳に入っていますが、今年の雪の量と寒さはとんでもないものでした。気温は-20度ほど。リックに入っているペットボトルの水が完全に凍り、お昼用に買っておいたコンビニのおにぎりがシャリシャリ... -
塾の毎日についての記事
明日と明後日はお休みになります
明日、明後日と臨時のお休みをいただきます。いつも受験がすべて終わったこの時期に雪の山に入っています。とにかくすべてをリセットしてきます。赤いのがスノーシューで、深い雪の上を歩くのに使います。ピッケルは凍った斜面を登ったり、斜面をトラバー... -
塾の毎日についての記事
新高1生(現中3生)の準備講座
今日は「習字の筆っこ」の第1回の体験授業。小1生が2人と小2生2人が参加してくれました。「楽しかった」とうれしい言葉と笑顔を残して終了。体験授業は来週、再来週と続きます。まだ定員まで少し余裕があります。ちょとでもご興味のある方は無料体験を受け... -
塾の毎日についての記事
3月の学習をムダにしたくない
中学生は学年末試験が終わり、何だかひと区切りがついてしまったようになっている。高校生も今週末までにはだいたい学年末試験が終わり、こちらもひと区切りといったところ。いずれにしても、のんびりとした空気が流れ、ぼんやりと春を待つ雰囲気になって... -
塾の毎日についての記事
習字の筆っこ体験授業
今日の午前中は3人の卒塾生が来塾。といっても、兄と妹2人の兄妹です。協同組合のホームページのリニューアルのお手伝いをお願いしていて、その打ち合わせと、習字の筆っこのアシスタントのお手伝いの打ち合わせ。miyajukuという場を通して出会ったつなが... -
塾の毎日についての記事
卒塾生からのうれしい言葉
開示の得点がポツポツと報告されています。自己採点よりもかなり低いですね。やはり、記述問題はかなり厳格な基準で採点されているようです。そんな中、ある生徒がこんな文章を寄せてくれました。miya塾はどんな塾だった? という質問に対する答えの一部で... -
塾の毎日についての記事
みんな合格おめでとう!!
昨日はとにかくあわただしい1日になりました。11名全員が第一志望の公立高校に合格出来ました。おめでとう。そして、ありがとう。わたしもホッと一息つけます。大学入試センター試験からはじまった入試もこれで一段落。△△君が国公立の2次試験まで挑戦する... -
塾の毎日についての記事
祈り
今日は公立高校の合格発表日。朝から塾で待機です。合格した生徒たちに渡す「花」も準備しました。みんな合格していることを祈りつつ待ちます。 -
塾の毎日についての記事
「ニュース作文コンクール」の結果が発表されました。
朝日新聞社、首都圏私塾協同組合共催による「ニュース作文コンクール」の結果が発表されました。応募総数は首都圏の神奈川、東京、埼玉、茨城の各協同組合から758作品。その中から、中学生の部、小学生の部のそれぞれで、最優秀賞1名、優秀賞5名、佳作15名... -
塾の毎日についての記事
塾の選び方
今日は東京で会議があったのですが、チラシが入る日でもあり、いろいろと新学期の準備もあるので欠席させていただきました。今朝の新聞に入っていたチラシは多かったですね。塾も、ス△ップ、臨△、早△アカ、個別指導塾とたくさんでした。もちろん、今までの... -
miyajukuの宣伝
新中1のクラスは定員になってしまいそうです。
今日も朝から塾に来て、いろいろと新学期への準備です。とりあえず、入試対策で使っていた参考書や問題集などを片づけて、要らなくなったものは処分して・・・ これだけで今日の仕事は終わってしまいました。大学入試の赤本も、中学入試の過去問題集も、... -
いい旅・季節の写真
雪の丹沢大山ハイク
久しぶりの日曜日の休日です。早速、山に登ってきました。丹沢です。秦野駅からバスに。いつもならばヤビツ峠まで登るバスも、先週の大雪でふもとの蓑毛まで。でも、私は、この蓑毛からヤビツ峠までの静かな登山道が大好きです。それにしても、丹沢はすご...