miyajuku 塾長 ブログ
-
塾の毎日についての記事
Break a leg !
大学入試センター試験第2日目。Break a leg !先ほど、昨日でセンターを終えたTIちゃんが自己採点の結果を届けてくれました。世界史は満点だったようです やったね。ニコニコして、2月1日以降の一般試験の過去問を三年分持っていきました。TI君、自己採点... -
塾の毎日についての記事
大学入試センター試験
いよいよ大学入試センター試験の1日目です。今日は文系科目。TI君とTIさんは今日で終了。今晩には自己採点の結果がわかります。TS君とYI君は明日の理系科目が勝負になります。実力以上の結果を求めることはありません。とにかく普段のチカラをしっかりと出... -
学習法・子育てについての記事
国語の問題への取り組みかた
昨日の続きになります。以前にも書いたことがあることなのですが、もう一度。問題文に書かれている指示に従うことが、今のこどもたちは不得手だと昨日書きました。付け加えると、余計な自分の意見を差しはさむ「くせ」も今のこどもたちには共通に言えるこ... -
塾の毎日についての記事
高校入試問題の国語記述
中3生は日曜講習だけでなく、平常の授業でも「予想模試演習」をおこなっている。高校入試の問題には決まった出題傾向があるので、その形式にそった中での学習が必要だからだ。もちろん、自分の志望校に合格するための目標点との「差」をしっかりと認識し、... -
塾の毎日についての記事
MALSI
今日の午前中は、何人かの組合の塾の先生にお集まりいただき、MALSIという「学習力・意欲診断」についての勉強会のようなものを開いた。MALSIについてはHomePageで次のように説明されている。MALSIとは、子どもたちの教科力(国語、算数、英語など)の根底... -
いい旅・季節の写真
三島のウナギ
昨日は1、2月の中でただ1日の休日でした。こうした時は、家でぶらぶらしているようりも、思い切って気持ちを変えられることをしたほうがよい・・ ということで、いつもの友達と二人で三島に「うなぎ」を食べに行ってきました。三島は富士山の伏流水があち... -
塾の毎日についての記事
今日は「気」が充満しています
9時から高3,中3,小6の演習がスタートです。教室を暖めておくために1時間前には出勤。朝がちょっとつらいです。塾の入り口のヒヤシンスが満開です。とても良い香りをただよわせています。みんな気づいてくれてるのかな だるまは、昨晩の授業で高3生たち... -
塾の毎日についての記事
疲労困憊
朝からの授業がやっと終了疲労困憊生徒のレベルが高いほど疲れるでも、楽しい来週は大学入試センター試験明日も急遽、Z会のパック問題を解く演習を朝からやります小6も過去問解き直し学習会中3は直前予想模試演習です20人の受験生の「受かりたい」という気... -
塾の毎日についての記事
立派な看板
毎日同じようなことばかり書いていますが・・・時間が足りません今日も、明日と明後日の演習の準備に朝からかかりっきりです。合間にとある業者の方と打ち合わせ。こどもたちの「学習力・意欲診断」のテストについてお話をうかがいました。とてもおもしろい... -
塾の毎日についての記事
お父さん、お母さんの勘違い
今日は2週間振りにジムに寄ってトレーニングをしてきました。講習中は食事を摂る時間もほとんどなく、朝の9時から夜の10時まで授業でした。その「つけ」が体重の3kg増となっていました。2週間でなってしまったことなので、2週間で元に戻します年が明け... -
塾の毎日についての記事
ひたすらに演習の準備です
今日から新学期のスタートです。冬期講習中は授業がつまっていて後回しにしていた教務関係の仕事が山のようにあります。とりあえずは今日の授業準備と、12日(日)の小6、高3の過去問演習の準備、中3の予想問題演習の準備です。miyajukuは定員制をとっていま... -
塾の毎日についての記事
クレペリン
教室ごとに写真のモノを置いています。説明書きには「クレベリンとは、空気中のウイルス除去、消臭、カビを抑制させる△△薬品の製品で、主な成分となっている二酸化塩素により、空気中のウイルスや菌、カビを99%除去します」とあります。それほど高いもの...