miyajuku 塾長 ブログ
-
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。今年はへび年です。毎年、年末と年始は妻の実家で過ごします。近くの大國霊神社で初詣です。写真は神社の参道に毎年お店を出している干支の置物を扱っているお店のへびです。かわいいですよね妻方のお墓参りに多磨霊園に... -
今年もありがとうございました。
毎年のように妻の実家で過ごす大晦日です。先ほどまでムスコと近くの『小平温泉/テルメ小川』につかっていました。今日明日と気力と体力の回復につとめます。今年もこのblogにおつきあいいただきありがとうございました。 -
師走の1日に
さて、冬期講習前半の最終日です。しかも今日は夕方で終わります。久しぶりに家で食事ができます。何よりもうれしいことです。今年の最終日にわたしの思っていることを書き留めておきます。たくさんのこどもたちを毎年のように見ています。とくにこの12月... -
気力回復方
講習5日目です。疲労がピークに達していますが、今日もテンション高めに設定して気合いのこもった魂の授業をおこなっていきます。今日のスタートの一曲は「Always/西野カナ」です。恋愛歌には違いないんだろうけど、もっとおっきな「愛」みたいなものが歌... -
受験とサンドイッチ
冬期講習も4日目です。今日もテンション高めで乗り切っていきます。さて、ここまで来るとそれぞれの生徒の「本性」というか、短いながらもここまでに積み上げてきた「人間力」というか、そんなものが「露わ」になってきます。miyajukuの良いところは、たん... -
国語読解問題を解く際の鉄則
国語読解問題を解く際の鉄則です。当たり前すぎることですが、その当たり前がしっかりと理解できていないことが、国語読解問題を不得手とする生徒すべてにいえることです。しっかりと確認しておきましょう。 国語読解の基本姿勢は、「あなたがどう思うか、... -
国語読解問題を解く際の鉄則
国語読解問題を解く際の鉄則です。当たり前すぎることですが、その当たり前がしっかりと理解できていないことが、国語読解問題を不得手とする生徒すべてにいえることです。しっかりと確認しておきましょう。国語読解の基本姿勢は、「あなたがどう思うか、... -
中3生は短距離選手で良い
講習2日目がスタートしています。いつものことですが、講習の良さは「毎日塾に来させられること」に尽きます。熱くなった鉄をさまさないうちにさらにたたき伸ばすことができるからです。いつもの授業ペースだと、せっかくたたいた鉄は、次の授業の時には冷... -
歳末の休日
昨日は久しぶりの休日。土曜日の夜に家に戻っていた息子と墓参りをしてから息子の住むマンションまで荷物を運んだ。ちょっと遠回りをして築地に寄って昼飯でも食うか、ということで築地まで。年末の築地場外市場はすごい人の波。週に一度は朝早くからここ... -
予想通り高校無償化はしぼんでいくようです。
今日は「GreeeeN/雪の音(ね)」でスタートです。JRのSkiSkiのCMで流れている歌です。恋人と二人でリフトに乗る。そんなことを夢見ていた遠い昔もありました はじめてその夢がかなったのは大学1年の志賀高原でしたっけ(笑) 最近の若者は恋をしなくなった... -
中1と中2の模試について
冷たい雨の降る土曜日です。世間は三連休なのでしょうが、塾はそんなことも言ってはいられません。今日は普通通りに受験学年の授業。明日は、補講のために塾を開けます。さすがに明後日だけはお休みさせていただき、25日からの冬期講習にそなえます。2日に... -
クリスマスプレゼント
クリスマスプレゼントをみんなに配っています。かわいいサンタでしょサンタや雪だるまのハンコになっていて、押すときに帽子が光るんです。小さい生徒たちにはクリスマスシールもあげてますよ。