miyajuku 塾長 ブログ
-
面談終了
今日の午後は受験クラスの小学生の保護者の方との面談でした。中学受験クラスは2月が新学期のカリキュラムのスタート月なので、すでに2ヶ月ちょっと学習が進んでいます。月例テストも実施しているので、その結果もふくめて勉強の様子をお話しするためと、... -
職人
昨日は久しぶりにblogを更新できなかった。それほど忙しい毎日になっている 新学期なので準備しなければいけないことが多いし、それぞれの仕事がルーチン化していないので手間がかかってしまう。たとえば、「スーパー学習メビウス」の「確認テスト」の出... -
3月に実施した模試の返却
3月に中1,中2生に実施した「全県模試」の帳票が送られてきた。新入試制度にあわせた問題になっている。100点×5教科の500点満点で記述問題がどの教科にもふくまれている。7000人近い受験者があったようで、その中での順位、志望校内での順位も出されている... -
ホームページのリニューアル
午前中はホームページ制作の打ち合わせ。Bindというソフトでホームページのリニューアルをしようと考えていたのですが、使い始めてみるといろんな意味で使い勝手が悪く困っていました。そんな時、WORD PRESSというアプリを知りました。アプリ、というより... -
スーパー学習メビウス
中学生は春講習中に学習したことの確認テストをおこなっている。miyajukuでは「Super学習メビウス」というシステムを利用して確認テストをおこなっている。下は土曜日に実施した中3生の「式の展開」の確認テストの解答用紙。問題は、パソコン上で単元ごと... -
お花見
暖かい春の日曜日でした。お花見をしよう、ということでまずは学習院大学に。ここのサクラは本当にきれいです。学校の奥には馬場があるのですが、馬とサクラの「絵」がなんともいえません。つぎに山手線で目黒へ。駅からちょっと歩くと目黒川に出ます。こ... -
やる気スイッチ
いつもの土曜日がスタートしています。miyajukuの土曜日は受験学年の授業日。小6,中3,高3の各受験学年の授業が集中します。1月の末まで講習月をのぞくと35回ほど土曜日の授業です。たった35回なんですよ。そう考えると1回ずつは1/35ということで気が抜け... -
中学生の英語の教科書
中学生の英語の授業は教科書レッスン2に入っている。教科書改訂があってボリュームアップした英語の教科書は想像以上に手強い。とにかく語彙数が多い。英単語に限らず、連語が数多く出てくる。これらを覚えるだけでも大変なのに、1ページに出てくる英文の... -
笑顔でいよう
今日は多くの小学校、中学校、高等学校で入学式がおこなわれているはず。新入生でない生徒たちも新学期の始業式にのぞんでいるはずだ。そんな一年のはじまりにあたり、みんなにつぎのような言葉を伝えておきたい。笑顔でいよう。君たちの笑顔は、お父さん... -
教科書ガイド
去年の今頃も こんな記事 を書いた。4月になって新しい学校、学年での授業がはじまるにあたり、同じ内容になるが言っておきたい。教科書ガイドはゼッタイに買わないように!教科書ガイドを買った瞬間に君の学力は停止してしまう。ガイドさえあれば学校の... -
今日の授業
春期講習最終日ですが、爆弾低気圧が接近中とのこと。とりあえずここまでの授業はふつう通りにやっています。今の段階で県央地区には注意報は出ていても警報は出ていません。このあとの授業も予定通りにおこなうつもりですが、状況が変化しましたらメール... -
生徒の名前が読めない。
春期講習7日目です。同時に、今日から「そろばん塾 ピコ」がスタートします。そろばん塾は幼稚園、小学校低学年のこどもたちが中心です。低学年になればなるほど、名前をなんて読めば良いのかわからない子が増えます。いわゆる「万葉仮名読み」の名前です...