miyajuku– Author –
miyajuku
-
学習法・子育てについての記事
式の書き方
さて、質問です。A君は式の計算問題を解くときにできるだけ頭を使って途中式をあまり書きません。B君は途中式を出来るだけ書くようにして問題を解くようにしています。成績が良いのはどちらの生徒でしょうか?おわかりですよね。B君の方が間違いなく成績は... -
いい旅・季節の写真
北アルプス蝶が岳の写真アルバム
先日登ってきた北アルプス蝶が岳の写真アルバムを下記ページにアップしました。ご興味のある方はどうぞご覧になってみてください。天気が良かったので、槍ヶ岳から穂高連峰が本当にきれいに見渡せました。気持ちよかったです。http://30d.jp/tomoki77/4 -
塾の毎日についての記事
学校の成績を上げるには
miyajukuの周辺校は二期制なので、中間試験は早くて今月末、遅いと来月の半ばとなります。塾ではそろそろ中間試験の範囲までの学習を終えつつあるので、ここでもう一度戻って復習の演習に入りはじめる時です。何度も書いていますが、本当であればここで進... -
いい旅・季節の写真
ライチョウ
4日ぶりのblogです。今日から授業再開ですが、昨日の朝は北アルプスの3,000メートルの稜線にいたのでちょっと違和感があります。連休後半は北アルプスの蝶が岳という山に登ってきました。上高地から7時間ほどで頂上に到達します。登山道のほとんどはまだ雪... -
未分類
南三陸町でのボランティア活動 その2
今日はあの日から2年以上が経過した被災地の様子を中心に書くことにします。まずは南三陸町の防災対策庁舎です。すでにこの庁舎の周りには何もありません。すっかり片付けられてしまっています。南三陸町全体では死者566名、行方不明者223人といいます。津... -
未分類
南三陸町でのボランティア活動 その1
4日ぶりの書き込みになります。月曜日から南三陸町にボランティア活動に行ってきました。ひじょうに有意義でした。こうした体験を生徒をはじめ皆さんに知っていただくことも支援活動の一環です。miyajukuの生徒たちにはワタシが撮ってきた写真を見せながら... -
いい旅・季節の写真
The湘南の景色
私にとってのゴールデンウィーク初日。早くに起きて鎌倉長谷の光則寺へ。昨日のブログで紹介したお寺です。春の日差しの中で緑がきらきらと光っています。みやこわすれが咲いていました。フジの花もきれいです。稲村ヶ崎からは江ノ島と富士山。The湘南とい... -
いい旅・季節の写真
ゴールデンウィークにお薦めの
ゴールデンウィークがスタート。今日から数日間は天気も良いそうで、すでに高速道路は渋滞をしているようです。北アルプスでは雪崩が起こっているとのこと。ニュースにリンク→白馬岳でなだれ 私も後半は北アルプスに行くつもりですが、現地では数日前にか... -
広く教育についての記事
答えの出ないことに取り組ませたい
学習塾では日夜「解答のある問題」に取り組んでいる。きちんとした答えを導き出すこと。それが指導の中心だ。定期テストで高得点をとり、成績をアップさせ、希望の学校に進学させること。それこそが学習塾の使命だし、そのために高い授業料をいただいてい... -
高校入試に関する記事
今春入試はどのようにおこなわれたか その3
新制度での今春公立高校入試では一部の学校に「特色検査」が導入された。実施したのは、柏陽・厚木・小田原・横浜翠嵐・希望ヶ丘・西湘(理数)湘南・平塚江南・YSFHといった学校。県内進学トップ校ばかりだ。昨年までは共通問題以外に独自入試問題を実施... -
広く教育についての記事
LSA(東日本大震災生活支援協会)
早いもので4月も第3週が終わろうとしています。そろそろゴールデンウィーク。学習塾にとっては一年の中でちょっと一息つける時です。miyajukuも4月28日から5月6日の間は、5月2日の木曜日以外はお休みとさせていただきます。そんなゴールデンウィークですが... -
塾の毎日についての記事
そろばん塾 ピコ
昨年の3月に「そろばん塾 ピコ」を塾内に立ち上げました。その時の記事が これ です。それ以来、一度もそろばん塾についてblogではふれていません。なぜかというと、立ち上げて数週間で定員に達してしまい生徒の受け入れが出来なくなってしまったからで...