miyajuku 塾長 ブログ
-
女性活用推進法
「女性活用推進法」が成立したという。女性の登用をうながすために、大企業に数値目標を義務づけるという。来年の4月に施行し、10年間の時限立法になるそうだ。朝日新聞のニュース面 → ここ miyajukuでは、保護者会や面談にお父様がいらっしゃること... -
夏の特別授業の最終日
夏の特別授業の最終日です。周辺の小中学校の多くが26日の水曜日から新学期がスタートします。授業時間の確保が目的かと思います。こどもたちにとっては「切り替え」が大切です。早く1日のリズムを取り戻せるようにしましょう。miyajukuも、26日の水曜日か... -
模試の成績による合格内定
こんなニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150821-00000005-mai-life が入ってきました。首都圏の私立高校で、学習塾から提出された模擬試験の成績を元に合格の内定を出した、というものです。なんでこれがニュースになるのだろうか、という... -
私立校か公立校か
私立校か公立校か、といった議論は皆さまの家庭内でもされることがあるでしょう。日経新聞に「オレたちが中学受験に魅力を感じない理由」といった記事 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO89889740Z20C15A7000000/ が掲載されていました。公立は荒れて... -
レストランライブ
23日の日曜日。中央林間の「ドリーム」にてレストランライブをおこないます。まだ席に若干の余裕があります。「ドリーム」さんは、ビーフシチューのおいしいお店です。旨い食事と、カノンとアイランドのさわやかな音楽で、夏の終わりの日曜日を過ごしませ... -
今日から授業の再開です
今日から授業が再開です。8月後半は、8月分の授業をまとめて今日から1週間で終えていく、という日程です。学校が来週の26日には再開するところが多く、塾もそこから2学期の平常授業にもどります。ただ、周辺の中学が3期制にもどったおかげで、9月に入って... -
大人の遠足
13日の木曜日から今日まで、3泊4日で家族旅行に出かけていました。妻と社会人3年目の娘と3人で早朝の羽田発の飛行機で山口宇部空港へ。レンタカーを借りて、厚狭の新幹線駅にて、福岡在住で社会人5年目の息子を拾って、大人の遠足の開始です。子どもた... -
テストづくり
今回は、八方池から唐松岳という2,696mの山に登ってきました。頂上からは、白馬連峰や剱岳、立山連峰と、北アルブス北部の山々が展望できました。夏の山は日の出から数時間です。それを過ぎるとガスが上がってきて山々を隠してしまいます。いつものように... -
八方池に映る白馬連山
8日の土曜日から夏休みをいただいてます。早速、北アルプスの唐松岳に登ってきました。久しぶりの良い天気で、ものすごく良い山行になりました。みなさんは、目の前に広がる景色を見て泣いたことがありますか?私は何度もあります。今回もそんな風景との出... -
いよいよラストスパート
小6受験クラスの夏講習も明日の「まとめテスト」で終わりです。朝からお昼をはさんで午後まで長時間の学習も乗り切りました。まだまだ「受験を自分のこと」としてとらえきれていませんが、少しずつ、少しずつ、自覚は芽生えてきていると思います。いつも言... -
夏期講習もラストスパート
夏期講習も今週いっぱいで終わりです。各学年ごとに目標が違いますが、やっぱり、毎日のように通塾することで達成できるものはとても大きいです。時間があるので、いつもよりじっくりと「問題の解き方」「学習のしかた」「学習への取り組み方」「ノートの... -
Blue Moon
A blue moon is the second full moon in a calendar month. 昨日の夜の月は「ブルームーン」というのだそうです。一月に二度の満月があった場合、その二度目の月を「ブルームーン」と呼ぶとのこと。英語で「blue」は「とてもめずらしい」といった意味でも...