miyajuku 塾長 ブログ
-
いい旅・季節の写真
蒲田散歩
暖かい1日でした。そんな日曜日、妻と二人で、キッチンカウンターを探しに蒲田へ。20数年間使ったキッチンカウンターに代わるものがなかなか見つからず、先日探しに行った鶴見の家具屋さんで教えてもらった「亀屋百貨店」という昭和チックな家具屋さん... -
塾の毎日についての記事
春期講習の準備
今日は午前中のみの授業。午後からは来週からの春期講習の準備です。まずは、大量の教材の段ボールを開け、学年ごとに仕分けして、数をチェックして・・・ と。やはり、発注ミスや、発注忘れなどがポツポツとありました。つぎに名簿の作成。忙しい中で体... -
塾の毎日についての記事
卒塾会
今日は中3生の卒塾会。南町田のグランベリィモール内の「グランチャイナ」という中華の食べ放題のお店に。入試の当日にインフルにかかった△△君が、別の型のインフルにまたかかってしまい欠席。それ以外は全員元気に集合。食べるぞぉ、ととりかかったものの... -
広く教育についての記事
みんなでつなげっと かながわけん
「みんなでつなげっと かながわけん」という、神奈川県を学べるおもしろいアプリがあります。http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p784498.htmlスマートフォンやタブレットで楽しめる知育アプリで、子ども向けのつくりになってはいますが、小学生高学年や中... -
塾の毎日についての記事
新年度に向けて
笑っちゃうぐらい忙しい毎日です。今日も、本当ならば模試会社が主催する「高校入試報告会」に出席するつもりだったのですが、膨大な事務作業を残しているので止めにしました。4月から消費税増税もあり、授業料の請求額を一斉に手直しする必要があります。... -
塾の毎日についての記事
3月16日付けの「朝日小学生新聞」と「朝日小学生ウィークリー」の紙上で
朝日学生新聞社と首都圏私塾協同組合連合会主催の「ニュース作文コンクール」の結果が、3月16日付けの「朝日小学生新聞」と「朝日中学生ウィークリー」の紙上で発表されました。 首都圏52塾から758点の作品が応募され、最優秀1点、優秀5点、佳作15点が選出... -
塾の毎日についての記事
新年度説明会・今年度入試問題分析会
朝の9時からはじまった、新中3生の保護者の方が中心の「新年度説明会・今年度入試問題分析会」が終了。たくさんの保護者の方にご出席いただけました。お父さんの出席も多くありがたかったです。狭い中で、固いイスで、1時間ちょっとの時間、本当にご苦労様... -
塾の毎日についての記事
保護者向けの説明会
新高1生、高2生、高3生の保護者向けの説明会を2回に分けておこないました。その前後に新高3生の個別面談も2件実施。明日は午前中が、2回に分けて小・中学生の保護者対象の「高校入試分析・新学期説明会」です。午後には新高3生の三者面談が4件。新年度です... -
塾の毎日についての記事
明日と明後日は保護者会が続きます。
今日の午前中は、引っ越しだった息子の手伝いに横浜まで。明日には転勤先に。新しい環境の中で頑張って欲しいです。大人にとっては、仕事というものが自分と社会をつなぐ接点です。何がしたいか、ではなく、仕事を通じて自分に何ができるのか、をいつも考... -
塾の毎日についての記事
電子辞書は中古がお薦めです。
前にも書いたことがありますが、新学期になって「電子辞書」を購入しようと考えている方は多いことと思います。最近の電子辞書は多機能で、カラー表示はもちろんのこと、音声や動画の再生までできたりします。辞書も、とにかく詰め込めるだけ詰め込んだ、... -
塾の毎日についての記事
miyajuku高3生の大学入試の結果
土曜日の国公立大の発表で今年のmiyajuku高3生の大学入試合格発表がすべて終わりました。以下は延べ18名の結果です。首都大学東京 / 都市教養学部_機械工学コース(1名)明治大学 / 理工学部_機械工学科(1名)・経営学部_経営学科(1名)青山学院大学 / 理工学... -
塾の毎日についての記事
お仲間の先生方との情報交換
今日の午前中は、宮前平の「FORPASS進研」という塾にて、今年の中学受験の総括と情報交換のためにいくつかの塾が集まりました。おっきな塾には真似の出来ない生徒ひとりひとりの個性に合わせた学校選びのアドバイスなどは、こうした仲間の先生方からの情報...