miyajuku 塾長 ブログ
-
大地の躍動を見る/岩波ジュニア新書
地震については、中1の理科で詳しく学習をする。地震の発生のメカニズムをプレート理論で説明することは、それほど昔からおこなわれていたわけではない。今回の大地震は、太平洋プレートと北米プレートの境目で起こったことは、ニュースで何度も説明された... -
鎌倉散歩
気持ちの良い天気の日曜日でした。友達と二人で鎌倉をぶらぶらと散歩してきました。まずは海沿いにある安国論寺へ。今年は花の開花時期が半年ほど遅いですね。えびねはまだ芽吹いたばかり。それでも花ももとみつばつつじが満開で目を楽しませてくれました... -
教科書ガイドとACの広告 つづき
一時期、ACの広告で「子宮頸がん」の啓発のCFが繰り返し流れた時期がありました。あの「エイシー」という結びの音楽と相まって、あまりのしつこさにクレームが出て、今のようにサッカー選手やタレントが出てくるバージョンが作られた経緯がありました。と... -
パン屋さんがオープン
miyajukuの塾生のお家でパン屋さんを経営されている方がいらっしゃいます。そのパン屋さんが、明日の16日、中央林間にリニューアルオープンするとのこと。みなさん、是非ともごひいきにしてあげて下さい。miyajuku塾長のブログを見てきた、とおっしゃって... -
教科書ガイドとACの広告
「教科書ガイドとACの広告」について昨日からずっと考えていた。何の関連もないような二つだが、私の心の中にモヤモヤとわき上がっていたものが、この二つを関連づけさせることで、はっきりと姿を露わしつつある。この時期、書店に行くと「教科書ガイド」... -
東日本大震災義援金
塾の入り口に置いておいた「東日本大震災義援金」受付ビンです。2ビンがいっぱいになり、さらに1缶がいっぱいになりました。先ほど銀行に持っていったところ、16457円 が集まっていました。大きな金額ではありませんが、1円、10円、100円、千円と、一人一... -
17回忌の法要
昨日の7時20分羽田発の飛行機で佐賀空港まで行き、一泊してから今朝の早い時間の飛行機で戻ってきました。佐賀県の多久市というところにある我が家の菩提寺にて、私の父の17回忌の法要をおこなうためでした。といっても、私の母と父の兄弟姉妹合わせて7人... -
卒塾生の制服姿
湘南△園中に合格した今春の卒塾生2人が、入学式を終えて塾に顔を出してくれました。真新しい制服が本当に初々しいです。肩パットが入っていて、何だかムリして中学生になったような感じが でした。こうしてわざわざ塾に制服姿を見せに来てくれる気持ちが本... -
高校生の勉強モチベーションの維持
桜が7分、8分咲きです。この週末が満開ですかね。明日は雨のようですが、日曜日は晴れそうです。お花見日和になると良いですね。大きな余震もあって落ち着きませんが、気持ちの切り替えの意味でも「お花見」しましょう高校生の勉強モチベーションの維持は... -
風学園の先生
朝の連続テレビ小説「てっぱん」が終わり「おひさま」がはじまっている。とくに朝ドラのファンではないのだが、「ゲゲゲの女房」をチラッと見た流れで「てっぱん」も見てしまっていた。すると今度のドラマの舞台が安曇野だという。そば畑の向こうに広がる... -
ある塾の取り組み
今日は久しぶりにジムに寄ってきた。ほぼ1ヶ月半振りだろうか。1.2kmの水泳トレ。身体を動かすと本当に心も頭も働き具合が潤滑になる。今後はいつものペースでトレーニングを続けていく。幸い、体重は2kgオーバーですんだ。2週間でで元に戻るレベルだ。今... -
春期講習の予備日
今日は春期講習の予備日。風邪などで講習を欠席した生徒たちの補講をおこなう。春休みの後半になって、小学生の高学年を中心にインフルエンザがはやりはじめた。寒暖の差も大きな時期なので、手洗い、うがいを中心として、しっかりと予防をしましょう。明...