miyajuku 塾長 ブログ
-
ネットを通じて
あいかわらず調子は良くない。だまし、だまし、やっていく新学期の準備を進めていかねばならない。ブログを見ていると、みなさんチラシも出来上がっているようだ。わたしも取りかからないといけない。出来れば今月の末には折り込みたいなぁ。ということは... -
ダメだ(-_-)
今朝も頭痛が治まらず、こんな日に限って車で塾まで来なければならなかった。「理科実験教室」のチラシを、今回は新聞折り込みではなくタウン誌といっしょに戸別配布してくれるサービスにお願いした。1枚あたり1円近く安くなる。ただ、チラシを配送センタ... -
頭痛
朝起きると激しい頭痛。風邪ではない。疲れからだろう。私は薬をのむのが大嫌いなのだが、今日を乗り切るためにしかたなく頭痛薬をのんだ。めったに薬をのまないおかげで、処方の半分の量でいつも効いてしまう。今は何とか元に戻った。10時代の小田急線は... -
柔軟性
さすがにちょっと落ち着きたいが・・・ それでも、昨日の1日で小6生が決まってくれたことが気持ちを楽にしてくれている。中学入試は学校成績などがかかわらない分だけ100パーセント塾の責任だ。そう言った意味で肩の荷を多少はおろすことが出来た。生徒... -
みんな合格できた!
今、7人目の生徒から電話をもらった。電話口で泣いていた。おめでとうこれで、全員が合格 明日は、3人がさらに上位の学校を目指して挑戦していく。とにかく一安心。でも疲れました。ほとんど倒れそうです。 -
おめでとう!
とりあえず3人から合格の連絡があった -
七人のサムライ
明日、私立中学受験にいどむmiyajuku7人のサムライたち。君たちは決してひとりではありません。みんなが見守っています。試験にのぞむときは、目をつぶって、大きく深呼吸して、お父さん、お母さん、をしっかりと頭の中に思い描いてから問題に取り組みまし... -
最後の授業
今日は小6私立受験クラスと高3クラスが最後の授業だ。長い間このmiyajukuでいっしょになってやってきた。塾の教師と学校の教師の違いは、この長いスパンで子供と接することが出来ることにある。今の高3生は6年から8年のつき合いになる。子育てと同じような... -
紙のゴミ
雨が降っていますが暖かいです。この雨でインフルエンザや風邪の菌はしばらく活動を休止するのではないでしょうか。それにしても暖かい。このまま厳寒をむかえないまま春になるのかな? そろそろ花粉が怖いので暇を見て(あるだろうか・・)耳鼻科で予防薬... -
気合いだぁ(^o^)
気合いだぁ(^o^) 気合いだぁ(^o^) 気合いだぁ(^o^)って、感じで1日をスタートしています。さすがにつらい。風邪をひいているヒマもないっていう状態。夜中に家に帰って、寝て、朝から塾に来る。頭の中は、入試の事やら新年度の準備やらでグチャグチャ。... -
あと3日
おっきな声では言えないが(言っちゃってるか)今日から小学生を朝から受け入れている。2月1日の入試に向けて自習をさせたい、というご家庭からの要望に応えてだ。私立中学入試は当日の試験一発勝負というモノ。そうした意味では学校成績が関ってくる高校... -
前期選抜試験
今日は前期選抜の試験日。小田急線にも制服姿の中学生がたくさんあった。miyajukuの中3生は基本的に前期選抜試験は受験しない。なぜって、落ちるのがわかっているからだ。封筒を開いて(神奈川県の県立高校の合否はひとりひとりに封筒を手渡しする)不合格...