miyajuku 塾長 ブログ
-
我が家の大晦日
今日と明日は妻の実家に滞在します。といっても都内ですが。それでも顔を出せる機会はそう多くありません。今回も昨年末以来です。私もとりあえずのんびりとさせてもらいます。午前中は高いところの窓などの掃除を子供たちと一緒にやる。昼は妻方のお墓参... -
今年の授業を終えて
今日はいつもより早めの授業終了。帰りがけに近くの○○塾の前を通る。県内一番の人数を集める塾だ。たくさんの自転車が止めてある。それを見てふとある思いがわきあがってきた。miyajukuに子供をあずけていただいている親御さんのへの感謝の気持ちだ。miyaj... -
今日で前半講習終了
今日で前半の講習は終了。最終日は高3の日本史の1日授業にあてた。中古から中世までを1日で一気にまとめていく。テーマ別に問題を作っておいたので、それにそって進めていく予定。律令国家の成立 → 律令制度 → 平安時代の政治 → 荘園制度 → 武士... -
やばい
声がかれてきてしまった(^_^;)今日はあと数十分(^_^;)明日は大丈夫だろうか・・・ -
年の瀬
今朝、妻に「昨晩はいびきがすごかった」と言われた。ちょっと疲れているかな(T_T) 前半の講習は明日まで。もうひとがんばり。近所のスーパーは大盛況。塾のまわりの道は大渋滞。うちの息子も今日から徹夜の“おせち詰め合わせ”のバイトに行くという。年の... -
輝いている子
今朝も9時から授業がスタート。外の自転車を整理に行こうと10分前に階段を下りていくと、元気よく駆け上ってくる生徒がいた。小6の○○だ。「おはようございます!」の言葉も気持ちよい。いま、miyajukuで最も調子の良い生徒はこの○○だと思う。前にも書いたが... -
みんな頑張ってる
食事をしている間もない(^_^;) -
年末なんですね
妻は今日で仕事納め。公共機関はそんな感じなんだなぁ、と(^_^;) ひょんなところで年末を感じた。さて、今日はmiyajukuに何人の生徒が集ったのだろう。午前中は、小6、中3、高3の受験学年。お昼から、小6の公立進学クラスと小5の受験クラス。夕方か... -
講習のメリット
授業の合間のちょっとした休憩時間。講習時はほぼ毎日のように子供達と顔を合わせる。こうした時に、わたしと子供達の距離は一気に縮まる。わたしも縮めるようにいろんなしかけをやってみる。私立受験クラスの小5の生徒たちとも距離が縮まってきたかな(^_^)v -
自分に克つ
講習3日目。中3のFは欠席(遅刻するのが嫌だという理由)。Aは気持ちが悪いと早退。高3のMは遅刻(寝過ごしだろう)。こう書くと、miyajukuの生徒は・・・ と思われそうなので先に書いておくが、午前の授業の小6,中3,高3の受験組の99パーセントは真剣に... -
講習のメリット
講習のメリットは何だろうか。それを受講する側の生徒が理解しているかどうか、講習の成果を左右する大きなポイントだ。講習は通常の授業と違ってほぼ毎日のように塾に来ることになる。ここが最大のポイントだ。“Strike while the iron is hot./鉄はあつい... -
講習初日の顛末
急に申し込みがあり昨日の講習から参加した中2の○○ちゃん。講習初日の昨日は数学の授業から。式の計算、連立方程式の計算問題演習は宿題にしてある。これらをチェックして連立方程式の応用問題の復習に。基本問題、2桁の数字の問題、速さの問題、濃度の...