miyajuku 塾長 ブログ
-
いつもの土曜日
いつもの土曜日が静かに過ぎていく。いよいよ来週の日曜日は中学受験、私立大学受験のスタート。小6生たちの幼い顔にも、ちょっとした緊張感を感じる。ちっちゃな胸に、少しずつプレッシャーがのしかかっているのだろう。あと一週間。塾では出来るだけ「軽... -
someone
someoneをみんなに配ります。今号は以下のような内容です。【ふしぎに思う心がたどりついた場所】2009年は、ダーウィンがうまれて200年、生物進化論の礎になった「種の起原」の発刊から150年。その間、ひとびとの「ふしぎに思う心」は、はたしてどのように... -
情報社会
情報社会というのはすごいものだ。例えば、大手予備校の河合塾。ここの「バンザイシステム」は、センター試験の自分の得点を入力し、志望大学の志望学部、学科をクリックするだけで、全志望者の中での順位がグラフつきで出てくる。一瞬の作業だ。さらに「... -
今日は情報収集の日
今日の午前中は、中学入試の最新情報を得るために某模試会社主催の勉強会に。こうした場所では、他の塾の先生方との情報交換も出来る。相模大野の県立中高一貫校。2600人ほどの志願者を集めましたが、そのうち2割ほどは私立中学との併願者だろうとのこと。... -
センター試験7割
今年のセンター試験の様子がはっきりとしてきた。明日までには平均点などの数字がきちんとわかる。今の時点で、国語、英語、日本史が難しかったようだ。英語の筆記も文法問題が難解だったと思われる。文系6教科7科目、理系5教科7科目の合計で2%~3%のダ... -
○○回目
いやぁ、こんな時間になってしまった。高3生のセンター結果を提出させて今後の学習計画を相談し、中3生の保護者の方に昨日の日曜講習の様子をメールし、授業をおこない・・・と、やっているうちにあっという間に夜中です。今日は私の○○回目の誕生日でし... -
号泣
センターの自己採点を終えた娘が号泣した。数2Bと英語のリスニングを失敗したようだ。もうダメだ、とこの世の終わりのような状態を30分ほど続けた。緊張して伸びきっていた糸がふっつりと切れたようだ。とりあえず、センター利用で合格を目指していた併... -
すべてはつながっている
昨晩は帰宅後娘の話を聞く。「まじ、あり得ない・・」ではじまった国語についての話題。その後、「でもね、高校入試のときにぎりぎりまでやったでしょ。だからそんなにプレッシャーにならない。高校入試のときに前期で合格した子なんか、今回が初めての入... -
センター1日目
センター1日目。今日は文系科目。miyajuku高3生も私の娘も政経からスタート。頑張れ自分が受験する方がよっぽど気が楽だ。それがいつもこの時期に思うこと。今の私に出来ることは祈ることだけ。いよいよ受験シーズンが幕を開けた。登山口に立って、これか... -
小6受験生をお持ちのお母さん
小6受験生をお持ちのお母さん。眉間にしわが寄っていませんか?ここに到ってもなかなか本気になれない息子や娘にいらいらさせられていませんか?過去問演習の結果を見て、これで大丈夫だろうかと不安になっていませんか?そんなことではダメです。これからは... -
いよいよだ
いよいよ明日がセンター試験になった。ここまできたら、成功した自分をイメージして明るい気持ちで受験にのぞもう。やれるだけのことはやったと自分に言い聞かせよう。今までやってきた演習の中でもっともうまくいったことだけを思い浮かべよう。ひたすら... -
ガウディア
今日は朝から渋谷まで行ってきました。ガウディア教室の契約のためです。ガウディアというのは日能研と河合塾が共同開発した教材+指導法のことを言います。対象学年は小1から小3まで。私がこのシステムを導入しようと決めたのは以下の点が気に入ったからで...