miyajuku 塾長 ブログ
-
塾の毎日についての記事
とにかく書く感想文講座
昨日の夜は横浜にて私立の先生方との懇親会。今日の午前中も東京にて塾団体の会議と、外に出ることが続いている。それも今日で終わり。明日からは夏講習の準備のために時間を使う。夏講習と言えば、今年の受験学年でない小、中学生の国語の授業はちょっと... -
高校入試に関する記事
子ども時代の自然体験、年収・学歴にまで影響?
ベネッセの教育情報サイトに「子ども時代の自然体験、年収・学歴にまで影響?」という記事がありました。独立行政法人国立青少年教育振興機構の調査によると、子どものころに自然体験などさまざまな体験を積んだ者ほど、学歴や年収が高いということが明ら... -
未分類
仙台にいってきました。
昨日の朝の新幹線で、神奈川、埼玉、東京の私塾協同組合の先生方と、塾の全国組織である社団法人全国学習塾協会の先生方とごいっしょに宮城県の仙台市を訪問してきました。何のお手伝いも出来ませんが、現地の状況を少しでも知り、地元に持ち帰って多くの... -
未分類
内部被曝
NHKがおもしろい、ということを書いた。明日も総合テレビで21時から『NHKスペシャル シリーズ 原発危機 第2回「広がる放射能汚染」』という番組をやるようだ。みなさんにも是非とも見ていただきたい番組だ。きっとみなさんの危機意識がどれだけ低い... -
高校入試に関する記事
東大が秋入学に!?
東京大学が入学時期を春から秋に移行する方向で検討を始めているとのこと。入学時期を海外の大学と合わせることで、海外からの留学生の受け入れと東大生の海外留学を促進し、大学の国際化を進めるのが狙いらしい。一部の入学を秋にするのではなく、すべて... -
塾の毎日についての記事
新しい先生
今日で6月も終わり。夏の講習の準備を進めていかねばならない。ということで、午前中は大きな本屋さんをいくつかまわって、講習用のテキストの「たね本」を買いあさりました。1万円札が何枚もとんでいきました。両手にかかえきれないほどの学参を持って塾... -
高校入試に関する記事
学校の理念
今さらながらだが、学校選びの大切さについて考えている。子供たちは1日の大半を学校で過ごす。当然ながら、子供たちはその学校という「場」で成長していく。良い土には良い植物が育つように、子供たちにとっても学校という「土」がどんな「土」なのかによ... -
広く教育についての記事
なーんにもしない日曜日
風邪気味で調子が今ひとつだったので、今日はひたすらに体力の回復に努めました。夕食は「ナスのパスタとラザニア」でした。息子も帰宅して、久し振りの4人での夕食でした。なーんにもしない日曜日でした。でもまだノドの調子がいまひとつです -
広く教育についての記事
宮崎駿さん
ネット上では宮崎駿さんのYouTubeでの発言が話題になっています。こうした話題はマスコミではゼッタイに取り上げられないので、リンクをしておきます。http://www.youtube.com/watch?v=fOrIuDBaivI&feature=related宮崎駿さんは、菅総理に「頑張れ!」とメ... -
塾の毎日についての記事
暑い1日です
暑い1日です。毎年ならば、電車の中が寒すぎる、と言っていたのですが、節電のために車内の冷房が抑えられていて暑いこと。こんなんで今年の夏が乗り切れるのでしょうか。こうした言い方をすると、すぐに「被災地はひどい状況なのだから暑いことぐらい我慢... -
塾の毎日についての記事
作文講座セミナー
今日も午前中は「作文講座セミナー」に出席してきました。収穫の多いセミナーでした。受験しないクラスの小5、小6生については、7月の授業の一部から夏の講習にかけて、国語の授業の中で「読書感想文講座」をおこなうつもりです。中学生については、時間的... -
未分類
地球のステージ
昨日は午前中に「母親塾」をおこない、午後からは「神奈川民間教育協会」主催のイベントのお手伝いに行っていました。「母親塾」のことについては後日書かせてもらいます。今日は昨日のイベントでの「地球のステージ」についてちょっとふれさせてください...